今回は、
頭皮のフケや痒みについて
解説していきたいと思います。
痒みのメカニズム
頭皮に痒みを感じる原因は大きく分けて3つの原因が考えられます。
1.外部刺激によるもの:大気中の物質である花粉やPM2.5、黄砂、急激な寒暖差など
皮膚が刺激を感じて反応するものです。
2.アレルギー反応によるもの:薬剤が接触してムズムズした感覚を覚えるものです。
頭皮に傷があってしみるものではなく
アレルギーによってしみる可能性が考えられる場合には、
薬剤を使用する際にはまずパッチテストを行ってから薬剤を使うといいかと思います。
3.白髪がある場合:メラノサイトという色素細胞がメラニンを作らなくなると、
死滅細胞と判断して細胞から放出されるタンパク質であるサイトカインを発生させて
脳に痒みを教えてるといった仕組みです。
フケのメカニズム
フケとは頭皮の角質です。
基底層の部分が新陳代謝で剥がれて垢や埃となり混ざってできる老廃物のことです。
特定の体質の人ではなくすべての人に共通して起こりえることです。
脂質肌(脂性)の方の場合も皮脂腺が大きくなってより皮脂が増えて、
皮脂を食べる常在菌が異常に繁殖して頭皮を刺激してしまい、
その結果ターンオーバーが短くなって
角質が異常に多く剥がれてしまうということです。
何が言いたいのかといいますと、脂肌の方もフケが出ることもあるということです。
乾燥肌の方の場合は洗いすぎだったり擦りすぎだったり角質が剥がれやすくなって
ぱさぱさとしたフケがでてしまうのです。
対応策
痒みやフケに悩んでいる方は少なくないと思うので、対応策を伝えしていきます。
痒みやフケは体からのサインです。まったくでないというのは殆どありません。
多少なりとも痒みなどは感じているかと思います。
直すというよりも正常な状態に戻すといった考えで対処していくといいかと思います。
頭皮のスキンケアがとても大切です。実際どんなスキンケアが有効なのかと言いますと、
お客様によってそれぞれ違います。
ですので、正しいケア方法をプロの方にしっかり見てもらうことをおすすめします。
シャンプーやヘッドスパ、ドライヤーでの乾かし方であったり等
細かいアドバイスもできるので担当の美容師さんに相談してみてください!