こんにちは!!
東海林です!!
少し前にこちらの記事書かせていただきました。
褪色の原因は色で違う!?綺麗な色を保つケア教えます♪♪
この時は、色による褪色の原因に焦点を当ててブログの方書かせていただきました。
しかし、書いてて思ったことがありました。
そもそも、、、
「褪色させないための知識、行動」
こちらを先にお伝えするべきでした。笑
本日は、美容師で綺麗に染まった状態を1日でも長く楽しんでいただけるように。
参考になればいいな。っという思いで書いていきます!!
1.カラー当日のシャンプーは控える
これはきっと美容師に言われたことも多いと思います!!
どうしてもカラーした後は、定着なども完璧ではないため褪色しやすい時期なんです。
もっと細かい話をすると、完璧に定着させるには数日〜1週間くらいは時間をみてほしいんです!!
ただ、それが難しいのも確かなので、せめて1日だけでも置いていただけると。
それだけでも変わるのでお願いします!!
2.シャンプー&トリートメントで刺激の少ないもの使う!!
髪の毛が1番褪色するタイミング、それはシャンプーです!!
なので、シャンプーの洗浄力が強すぎると髪の毛の負担はもちろんのこと、褪色にもかなり影響がでてきます!
少し高くても、色持ち、負担を考えると美容院で買うことをオススメします!!
3.ドライヤー、アイロンなどによる熱には注意!!
褪色をさせないことで大切になる負担をかけない。
そのなかでも、熱によるダメージはかなりの負担に繋がります。
特に寒色系はねつのダメージに弱いというのは、前にブログで書かせていただきました。
もし巻きたいという方いましたら、熱を当てすぎないこと、巻く前に専用のトリートメントなどをつけて少しでも熱によるダメージを軽減していただきたいです!!
4.紫外線、乾燥に気をつける
紫外線に関してはこれからどんどんきつくなってくと思われます。
肌のケアはしっかりされてる方もおおいと思いますが、髪の毛となると意外にないがしろになりやすいと思います。
髪の毛専用のUVカットのスプレーを振ってあげるだけでも違うと思いますので、カラー直後は特に気にしてほしいです!!
5.生活での負担を減らす
寝る前にしっかり髪の毛を乾かす。
タオルドライはゴシゴシやらずに優しく。
などなど、普段負担をかけてしまうようなことも繊細に。
他にも
カラー後はパーマをかけない。
カラーシャンプーを使う。
などなどもありますが、今回は大切なところ抑えていただきたいです!!
5つほど紹介させていただきましたが、
負担をかけないこと。
これに尽きます。
ダメージを与えて、キューティクルを開かせること。
これが1番ダメです!!
お手数だとは思いますが、
カラー後の発色を楽しんでほしいので、お客様自身でもケアをしていただけると嬉しいです!!
ちなみに僕はカラーする際に、
色持ちの良さを大切にカラーしてるので、
色味だけではなく、
ブラウンをいれて、
ブラウンコントロールをすることで、
アンダーのベースを綺麗にする配合をしています。
発色と持ちのバランスしっかり考えてカラーさせていただきます♪♪
いつもありがとうございます!